盲点~わかっているようでわかってないこと~
スイミングスクールで、息子がロッカールームから出てくるのを待っているときのことです。
高学年くらいの男の子がフロントに預けていたゲーム機をとりにやって来ました。
そして自分の足元を指しながら、受付の女性スタッフに言ったんです。
「これ、おれの靴かなぁ?」
そばで聞いていた私同様、女性スタッフのほうも意表をつかれたようで、
「え!? そんなのわかんないよ~」
と、男の子の足元を覗き込みます。
「名前、書いてないの?」
「サイズは?」
と聞かれても、男の子は「わからな~い」
「でも、なんか大きい気がするんだよね」と思案顔。
「じゃあ、やっぱり違うんだよ!」
そんなやりとりを見守っておりますと、古い記憶がよみがえります。
その日は次男の送迎でしたが、お兄ちゃんのほうも小学生時代は同じスイミングスクールに6年間通いました。
ある日帰ってくると、玄関で脱いだ靴がなにか違うんです。
いえ、確かに同じ靴なんですけど、どこか違う・・・
脱いでからそのことに本人も気付きました。
よく見れば、サイズも違うし、見知らぬ男の子の名前が書かれています。
人の集まる場所ではありがちな取り違えですね。
相手の子も困っていたことでしょう。
すぐスイミングに電話し、届けに行きました。
そんなことを思い出していると、目の前で新たな展開がありました。
その子と同じ靴をはいた男の子の登場です。
状況を見ていた別のスタッフが連れてきたようです。
あとから来た子は母親が居合わせていて、自分の子が履いている靴を確認してみたところ、ちゃんと名前が書いてありました。
「これ、うちのです」と自信を持ってその母親が宣言し、すべて解決!
「なんか大きい」と感じたのは、男の子の勘違いだったようです。
違う?と思ってしまうと、どんどん違うように思えてくる感じ、わかるな~と妙に共感
一件落着でみんな笑顔になり、その子も帰って行きました。
ふと、自分のじゃないと思ってしまったり、逆に人のものなのに自分のと勘違いしてしまったり、思い込みって不思議なものですね。
ちょっと見れば明らかなことでも、まったく気が付かないことがあります。
うちのおにいちゃんのときは、自分のより1.5センチも小さい靴をはいて帰り、
「よく足が入ったね~!」と驚いたのですが、
本人は、そういえばちょっときついと思った くらいなもの。
男の子ってこんなものかしら~?と思っていましたが、子どもだけじゃないようです。
自分自身にも思い当たる節が・・・
案外、こういった類の見落としって、日常にあふれているのかもしれません。
私のようなそそっかしい大人は要注意です
ブログランキングに参加しています
クリックよろしく♪
にほんブログ村
携帯の方はこちら→ブログランキング にほんブログ村
| 固定リンク
|
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 危険な夏(2018.07.24)
- 雨を泳ぐ夢(2018.07.12)
- いやなやつ ~The harmful teacher ~(2018.05.21)
- 年の初めの運試し(2018.01.03)
- 顔が命ではないけれど(2017.12.13)
コメント
「違う?と思ってしまうと、どんどん違うように思えてくる感じ」



うちだけかな
うんうん、その感じすっごくわかります
正解と言われても「ん~ほんとかなぁ~」って思っちゃったりして
うちの息子も習い事のバックを間違えて友達のを持ち帰ったことが
でもそのバックは女の子ので、女の子っぽいぬいぐるみのマスコットなんかも付いてるバックで、
「なんでこれで間違える???」って呆れました
男の子ってそんなもんなんですかね?
投稿: ところん | 2013年11月15日 (金) 19時34分
ところんさん、こんにちは(^^)
あはは…
きっと、そんなもんなんですよ!
男の子って、大雑把ですから
見ているようで見てないんですね~
あ、私もか!
にしても、ぬいぐるみですか~
間違われた女の子も慌てたでしょうね(= '艸')ムププ
あとになってみれば、楽しい思い出話ですね。
投稿: さぼてんの花 | 2013年11月16日 (土) 18時33分
おはようございます。
頷きながら読ませていただきました^^
彼の実家で下着を洗濯してもらったことがあるのですが、
乾いた下着を彼が持ってきてくれまして…
女性の用の下着が2種類あったらしく、
「どっち?って聞かれて、
よくわからなかったけど、悩んでピンク選んだ!」
と自慢げに言って差し出してくれました。
正解でした。
でも、悩むかなぁ~??
私の下着、見たことあるだろうに…
見て知っていると思っていたけど、
全然そんなことないのね…と、違った盲点でした。
投稿: Samantha | 2013年11月17日 (日) 09時05分
Samanthaさん、こんにちは。

男の人はそんなもんですよ~
ちゃんと正解してるだけ、エライ
うちの主人なんかね、
私がずっと前から持っている服着てても
あれ?そんな服持ってたっけ?
ですからね~
何年、夫婦やってんだ!(笑)
そんな調子だから、こっそり新しい服買ってもバレないかもしれませんけど
盲点はいろんなところに存在しますね。
投稿: さぼてんの花 | 2013年11月17日 (日) 14時29分
こんにちは。
うちは子供が4人いますので取り違えないようにすべてに名前を書きましたね(笑)
小さい時はいいのですが大きくなると名前入りのものは持ちたくないようです(笑)
投稿: ゆうこ | 2013年11月17日 (日) 15時23分
ゆうこさん、こんにちは(^^)


お子さんが多いと、靴はまだいいですけど、洗濯物の整理などもたいへんですね
大きくなると、名前入りはかっこわるいというのもわかりますけど…
私など、長男と次男で間違えます。
ずいぶん大きさ違うのに…
投稿: さぼてんの花 | 2013年11月17日 (日) 16時17分
洗濯たたみは上の娘の担当(笑)
どれが誰のものなのかもう把握できません(笑)
投稿: ゆうこ | 2013年11月17日 (日) 16時34分