電話の声
先日、面識のない方から子どものPTAがらみの連絡をいただきました。
全く知らない方とお話しするのは、緊張感があります。
言葉少なに対応していると、相手の方はたたみ掛けるように早口で話されます。
先に行われた役員の会合を欠席したので、そのことを怒っていらっしゃるのかと思ってしまうほどの口調でした。
なんてツンツンした人だろう。
そう思いつつ、その時は受話器を置いたのです。
ところが、電話のあとその方に実際お会いしてみると、印象は全く違いました。
確かに話し方は電話のときと大して変わらないのですが、
サバサバとしていて感じのよい人だったのです!
愛想がいいというのではないですが、人のよさが伝わってきました。
声だけではわからないんだなぁ!
声だけでなく、外見も含めてその人の持つ雰囲気やしぐさ、いろんなところからその人らしさのシグナルを受け取っているものなのですね。
そのことに気付くと同時に、はたと不安になりました。
私はどんな印象を与えているんだろう?
少なくとも声だけの電話のときは、話し方に気をつけよう・・・
| 固定リンク
|
« 買い物 | トップページ | 抜け殻を哲学する »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 危険な夏(2018.07.24)
- 雨を泳ぐ夢(2018.07.12)
- いやなやつ ~The harmful teacher ~(2018.05.21)
- 年の初めの運試し(2018.01.03)
- 顔が命ではないけれど(2017.12.13)
コメント